【中国コスメ】中国コスメを日本で買えるおすすめ通販サイト5選

人気急上昇中の「中国コスメ」は若い女性に注目されています。
TwitterやYouTubeなどでも中国コスメを紹介しているインフルエンサーも増えおり、ここ数年で一気に支持を集めています。
中国コスメは、日本にいても通販サイトで購入することができます。
中国コスメの人気に伴い、販売しているECサイトはたくさんあるので、その中でも特におすすめの中国コスメ通販サイトをまとめてご紹介します。
中国コスメの安全性
通販サイトをご紹介する前に、中国コスメの安全性について解説します。
中国といえば、「パクリ」や「偽物」などに該当する商品を販売しているケースをよく目にすると思います。
ディズニーのパクリや、日本アニメキャラクターのパクリなどが目立ちますが、中国から見て海外のものをパクることもあれば、中国国内の商品をパクることも少なくありません。
例えば、『HOJO』という可愛いコスメを販売しているコスメブランドも、中国コスメの人気ブランド『CATKIN』のパクリブランドだということが分かっています。
本家を見分けること、そしてなにより安全性を確認して使用することをおすすめします。
パクリブランドの中には、不衛生な環境下で製造されたものも少なくありません。
劇薬が用いられる場合もあり、コスメの成分に人糞が検出されたという話もあります。
中国では日本のように薬事法が厳しくないので、パッケージの成分表などは正直当てになりません。
実際どのような成分が使われているかなどは明確にはならないため、使用の際はできるだけ偽物ブランドを使わないようにすることが大切です。
特に敏感肌な人などは、中国コスメに多く含まれている鉱物油に反応してしまうという声も多いので、あまり使用はおすすめしません。
国内のナチュラル素材のコスメを使用することをおすすめします。
偽物ブランドの見分け方
数ある中国コスメブランドの中に偽物ブランドがあるとは分かっていても、どのブランドが偽物なのか分からない場合もあると思います。
公式オンラインサイトの有無
基本的に偽物ブランドは、「公式オンラインサイトを持たない」という傾向にあります。
全てではないですが、中国コスメの偽物ブランドを見分けるには、まずはそのブランドの公式オンラインサイトを探しましょう。
安さを取るのか安全性を取るのかはご自身の判断になりますが、健康被害を被ってから後悔しても遅いのでその点は注意が必要です。
一目で見分ける方法はなかなかない
許認可を得ている業者が法令に定められた方法で輸入し販売するものが比較的安全だと思えます。
しかしながら、これは日本の店頭で購入する場合です。
オンラインショップなどを利用して中国コスメを購入する場合は、この許認可の有無が分かりません。
法令に基づいて輸入され販売されているものかどうかは確認のしようがなく、安全でない場合もあります。
口コミやブランド名で検索したりなどの方法で、偽物の可能性が極めて低いものを購入することをおすすめします。
おすすめ中国コスメ通販サイト5選
1.『JUMEI BEAUTY』
出典:JUMEI BEAUTY
中国コスメや中華コスメの公式代理店、個人輸入代行サイト。
2019年9月に日本初となる中国コスメ通販サイトとして誕生しました。
スタッフのおすすめ中国コスメを一覧にしていたり、商品カテゴリーから探しやすいことから初心者でも、使いやすい通販サイトサイトになっています。
送料は全国一律で1,500円で、1つのコスメを購入しても複数購入しても同じ1,500円となるので、購入の際はまとめて購入することをおすすめします。
中国国内からの発送となるので、通常2〜3週間程度到着まで待つ必要があります。
※詳しくはHPをご覧ください。
https://jumei.stores.jp/
2.『mimi』
出典:mimi
中国コスメの製造業許可を取得している通販サイトで、中国でのトレンドも抑えています。
可愛くて人気のコスメにこだわっているだけでなく、安心・安全を第一にしています。
送料に関しては、メール便全国無料、宅急便は全国一律1,000円になります。
支払い後2営業日以内に発送が行われるので、比較的早く発送してくれます。
使い勝手としては、カテゴリー別はもちろんブランド別でも探すことができます。
「CATKIN」など本物ブランドばかりを取り揃えているので「安心・安全」にこだわっていることがよく分かります。
中国コスメ初心者の方などは、迷ったら『mimi』を利用することをおすすめします。
※詳しくはHPをご覧ください
https://mimi-japan.com/
3.『凛々』
出典:凛々
各メーカーの公式店からのみ購入し発送しているので、安心して購入することができます。
中国コスメは注文から2〜3週間で中国国内から発送されます。商品によっては1ヶ月ほどかかるものもあります。
この点では、『mimi』に比べると遅く感じるかもしれません。
また、送料も日本全国一律1,250円なので、すこし割高です。
他の中国コスメ通販サイトで御目当ての商品がなく、『凛々』にならあるという場合は利用をおすすめします。
※詳しくHPをご覧ください。
https://rin-rin-tokyo.com/
4.『MUTTY Online STORE』
格安コスメを販売しているMUTTY Online STOREは、中国からの発送だけでなく、アメリカやロシアから発送していることもあります。
送料は、他の通販サイトは1,000円ほどでしたが、こちらは全国一律700円〜1,000円と300円お得になっています。
中国コスメの福袋や定期便などもラインナップされています。
※詳しくはHPをご覧ください。
https://muttyjp.thebase.in/
5.『Bud(バド)花のつぼみ』
出典:Bud(バド)花のつぼみ
中国コスメの個人輸入代行サイト。
日本人スタッフが運営しているので、サイトを見ていても安心感があります。
中国コスメの販売サイトなどは、中国語で商品説明があったり、購入画面でも中国語だったりと不安になることが少なくありません。
日本語で書かれているだけで購入までがスムーズに行えます。
注文から2〜3週間ほどで発送されます。
送料は全国一律1,300円と比較的高いです。
分からないことや不安なことがあれば、365日問い合わせに対応してくれます。
また、この通販サイトだけでなくSNSなどでも情報発信をしているので信用性が比較的高いと想定されます。
※詳しくはHPをご覧ください。
https://bud-hananotubomi.com/
まとめ
日本でも若い女性たちに人気を誇っている中国コスメですが、安くて可愛いコスメが購入できるメリットもあれば、安全性が不透明だというデメリットもあります。
コスメ内の成分を調べることも簡単ではないので、まだまだ分からないことばかりです。
直接肌に触れるものですので、安全性が著しく低いコスメブランドなどを購入することはやめた方が無難でしょう。
購入・使用はあくまでも自己責任の範囲ですが、安全にメイクを楽しむことを最優先で考えておくべきです。
ただ、おしゃれな安さよりも肌への健康被害など安全を第一に考えている方は、そもそも危険性が否定できない中国コスメの使用はおすすめしません。
日本国内でもデザインに凝ったコスメはありますし、中国コスメでなければいかない理由もないことがほとんどです。
健康被害が出てから後悔しないように、調べながら購入を検討することをおすすめします。